アサメラを製材! 今日は名古屋の製材所へ行ってアフリカ材のアサメラを原木製材してきました。 いつもは長さ8m~10m位のものを製材してますが今日は6mと比較的に短い目です。 明日から手入れをしていって写真を撮ってホームページにアップしますのでお楽しみに! 有限会社 伊藤銘木 〒566-0063 大阪府摂津市鳥飼銘木町18番19号 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月10日 続きを読むread more
ベリー の 原木を製材 大変サボっていて申し訳ありません。2か月ぶりのブログです。 一昨日 名古屋のヤトミ製材さんで アフリカ材のベリーを挽いてまいりました。7、3m の長さで、小さいものでした が 縞がはっきりしていそうなので、この原木を選んで 挽いてみました。 予想通り 結構 縞がはっきりしていて、 目もそこそこ真っ直ぐで 素直そうな板が… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月12日 続きを読むread more
アフリカ材で 木刀を・・・ 以前、ブビンガの大テーブル用の材料を買っていただいた方より 完成の写真を送っていただきました。塗装無しのペーパー仕上げのみです。 他にも 木刀用に 花梨・モアビ・アサメラ を 買っていただきましたが、出来上がりがこちらです。 今回来られた目的は ナイフの柄だそうで、カリンの瘤杢や ローズシタンの端材などを買っ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
白アフリカンチェリー の 製材 大分前に買っておいた 10m3(立方メートル)弱の 白アフリカンチェリー の 原木です。 この原木を 15トンのフォークリフトで 製材機に・・・。 大きなフォークリフトがあるものです。 <いやいや、そんなことより 操縦しているのでは女の人ではないのですか???> そうですよ! この人は スーパーウーマン と呼… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月01日 続きを読むread more
アパについて 本日お問い合わせがあり、「アパ と ドゥシエ と パチロバ と アフゼリア と チャンフータ は、同じ木ですか 」と 言われまして、色々調べてみましたところ、基本的には 同じ アフゼリア パチロバ という 学名の木だそうですが、産出国や取り扱っている人・国によって、使う… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月17日 続きを読むread more
興味をそそる アフリカンイエロー の木目?! ただいま乾燥途中の アフリカンイエロー ですが、お問い合わせは 割合に多く 皆さん 木目が気になるようです。 縮み杢が 手前から奥に向かって 波状攻撃のように 出ていますが、これは 必ず元(根元)から、末(木の上のほう)に向かって表れます。 気になるお方は 是非 買っていただき ご自身で乾燥させていただければ 仁君は… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月17日 続きを読むread more
うなぎ登りの ひつまぶし 昨日の昼食に うなぎのひつまぶし を食べましたが、お値段が 去年より6割ほど高くなっておりまして、・・・・・ <昼間っから 豪勢ですね~~!> いや~~、ちょっと仕方なく食べる羽目になりまして、仁君は いやいや・・・。で、 こちらが 実物でして {%笑い… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月11日 続きを読むread more
やっと バディ という名の木を ホームページに・・・ お正月休み中ですが、3週間前にご紹介した アフリカの木 【バディ】 を 17枚、ついに ホームページに 掲載することが出来ました。 バディのコーナー こちらをクリックしていただいたら、拡大写真も見れますので、よろしくお願いします。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月03日 続きを読むread more
縮み杢が いっぱい!!! この時期 結構 冒険ですが、新しい材に挑戦してみました。 アフリカ材や南洋材などの 原木の商社の方に薦められて 原木を見てみたのですが、これがまた 煙突のようにまん丸で しかも真っ直ぐで、元末の落ちが少なくて、芯締まりが良くて 絵に描いたような すばらしい原木でした。 (平均径が99cmで… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月15日 続きを読むread more
ハートマーク の 原木 金太郎飴のように どこを切っても 金太郎! ならぬ、 どこを切っても マークの 原木を 名古屋の土場で 見つけました。 隣に 何か硬いものがあったのでしょうかねーー。 輪切りにして、ワッペンなんか作ったり・・・ <ワッペン? そんな大きなワッペンって、しかも そんな言葉 まだ解る人がいるのですか… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月22日 続きを読むread more
色白の ブビンガ ちゃん 長さ7mで幅720mmの ブビンガの板を2枚作りました。 右側が オシロイを塗ったばかりの ブビンガちゃんで 左側が スッピンのブビンガちゃんです。 このブビンガちゃんは 色白なので、もち肌かな~ と触ってみますと、カッチカチ で・・・、 <何を考えているのですか? 真面目に書いてください!> は~い。 普通 こちら… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月11日 続きを読むread more
はるばるアフリカからやってきた虫さん達・・・ さて、次の写真は何をしているところだと思いますか? こちらは 立ち入り禁止です。 このブルーシートの中には、アフリカからやってきた原木が入っているのですが、外気に触れないように密封されています。<かなり外気に触れているように思いますけど。。。> 確かに! この中では、はるばるアフリカからやってきた虫さん達を 燻蒸(… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月25日 続きを読むread more
大阪銘木市場の リフォーム??? 大阪銘木市場の出品材は すべて 撤去! という オフレが出ましたので、仁君もどんどん材を引き上げてきています。 こちらは ウェンジのテーブル用の1枚板です。 先程 やっと6枚ほどホームページのウェンジのコーナーにアップしましたけど、まだ、残りのほうが多くて・・・。 <テーブル… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月09日 続きを読むread more
<ウルトラQ>のような ウェンジの木目 仁君が子どもの頃 <ウルトラQ> という番組がありまして・・・、 <それは、古いお話ですねーー!> そうなんです、半世紀近い前のお話で、ウルトラマンが始まるちょっと前のことでして、 <もうわかりましたから、説明はその辺にして、次に進んでください。> は~~い! ・・・で、どういうわけか ウェンジの板に こんな木目が出てきまして、皆… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月02日 続きを読むread more
銘木のインターネット販売 10年ほど前は、インターネットで銘木を販売するなんて、仁君は思っても見ませんでしたが、ここ数年で そういう業者様が とても増えました。 仁君も 3年ほど前から 参入いたしましたが、今はその競争も激化いたしまして お店が増え、検索された文字にいかに初めのほうのページに自分のHPが出てくるようにするかという SEO対策なるものに 今 … トラックバック:0 コメント:6 2010年01月19日 続きを読むread more
小さなことから こつこつと・・・ 葬儀屋さんの供花の重しの材料をブビンガで作っています。こんな感じの重しを90本ほどこつこつと・・・。 何年も木材置き場に置いてあった 3mぐらいのブビンガの芯の部分がありましたので、ちょっとでも獲れればいいな~と思って 塩野商店さんで製材してみると それがまた良く出来まして、8割がた獲れてしまいました。 そのほかいろいろ製… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月15日 続きを読むread more
今度は 9m超のアフリカンチェリーを! 大阪銘木市場に並べてある 9、9mのアフリカンチェリーが あと2枚になりましたので、5匹目のどじょうをつかまえるために、名古屋のヤトミ製材さんに 9、2mのアフリカンチェリーを製材に行ってまいりました。 今朝は 雪がふる可能性が高いということで、昨日の夕方からお出かけし、名古屋市内に1泊して・・・ <静かにお泊りしていたの… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月13日 続きを読むread more
アフリカ材のフランス語の文献 ・・・まいった! 先程、アフリカ材の原木輸入商社の Wさん がお見えになって、以前よりお願いしていた あるアフリカ材の文献をお持ちくださったのですが、フランス語なもんで、どうも 意味が・・・。 Nom scientifique ノム サイエンティフィキュー が Dialium pachyphyllum Harms ダイアリウム パチーフィー… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月18日 続きを読むread more
ベリーウッド( beli ) の おもしろ木口 仁君とこの、ベリーウッドの板がほとんど無くなりましたので、塩野製材さんで 柾板を製材して来ました。 実は、塩野製材さんの新入社員に、脅され・・・、もとい、 お願いされまして・・・、 <人聞きの悪いことは言わないように!!> は~い。 で、木口を真っ直ぐ切って、きれいに立つようにしていたのですが、その切り木口がなかなか面白いので、み… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月26日 続きを読むread more
削りたての <アフリカンパドック> 埼玉県の T様邸 にお届けする アフリカンパドックの木地仕上げ加工のカウンターが、出来上がってきました。 まだ うぶなので恥ずかしいらしく赤いですが、しばらくすると 世の奥様方のように、美しい紫檀色で、落ち着きのある良い色になってきます。{%ハート4we… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月29日 続きを読むread more
名古屋で ばったり知り合いに・・・ 朝から、カミさんに付いてきてもらって、またまた名古屋にうなぎを食べに行ってきました。 <またですか!でも今日はどうして奥さんもいっしょに??> えっ、それはその~~、うなぎを食べるときに・・・、ビールが・・・飲みたかった・・・だけで・・・。 たまたま名古屋でばったり アフリカ材の原… トラックバック:0 コメント:4 2009年09月26日 続きを読むread more
ブビンガの原木の切れ端・・・? アフリカ材が入港する名古屋の港には、たくさん いろんな国から原木が入ってくるのですが、ずっと長い間、このブビンガの原木の切れ端がころがっています。 切れ端なんでお安いかと思うのですが、興味のある方はいませんかねーー。 輸入商社のWさんも売りたがっているようでしたので、ここでご紹介いたします。 <でも、切れ端切れ端と言… トラックバック:0 コメント:6 2009年07月08日 続きを読むread more
土用の丑って??? 昨日、仁君はまたまた名古屋に行ってきまして、うなぎちゃんを食べてきました。 もうすぐ、うなぎちゃんを食べる<土用の丑>の日ですんで、それに先駆けて、おいしくいただいてきました。 みなさ~~ん、土用の丑って、土曜日にお肉を食べて体力をつけることじゃないんですよーーー。<わかってる って>… トラックバック:0 コメント:6 2009年07月01日 続きを読むread more
6mの<ドゥシエ>の片耳付きカウンター用材を、ホームページにアップしました 朝から、暑い中倉庫でごそごそとしていましたら、思いっきり汗をかき、いつになったら梅雨になるのと思っていたら、お昼ごろから 梅雨らしいお天気になり、ここぞとばかりに涼しい事務所の中でパソコンに向かって、ホームページ作りをシコシコと頑張りました。{%チョキw… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more
アパのカウンターの施工例の写真を撮りに行きた~~い! 先々週の日曜日に、大阪・北の新地の地下室に納めた、アパのカウンターの写真を撮りに行きたいなーー。 <えっ? 地下室ですかー??> そうなんです。こんな階段を下りていったところにあるんですけどーー。 人がすれ違うのが やっと なところなんですけど、こんなところに 5mのアパのカウンターを掘り込んだんです。 <よっぽど… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月27日 続きを読むread more
毎日、フォークリフトに乗っています。 梅雨に突入してから ほぼ1週間、全く雨も降らず、晴天の毎日で、仁君は大変疲れています。 <晴れのお天気なのに、何を怒っているのか良くわかりませんけど・・・> 先週の土・日はお休みが無く、2週間前から、ブビンガ、アパ(ドゥシエ)、ベリ… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月21日 続きを読むread more
命名 ゼブラウッドの妹 <ベリー>ちゃん です。 昨日、名古屋のヤトミ製材さんで、<ベリー>ちゃんを挽いてきました。 ゼブラウッドによく似ているのですが、ゼブラウッドはあまり広い板が採れないらしくて、この<ベリー>ちゃんを買ってきました。 というわけで、ゼブラウッドの妹ちゃんとして、<ベリー>という名前で売り出したいと思います。 只今ファンクラブ会員受付中です。 <勝手に名前をつ… トラックバック:0 コメント:10 2009年06月17日 続きを読むread more
あちこち 神出鬼没? 昨日は北の新地、今日は西宮、明日は名古屋! 最近仁君はいろんなところに現れます。 <へ~、いっぱい飲み会があるのですね。 > はい、そーなん・・、 てなわけないでしょーー。 お・・し・・ご・・と、お仕事です。… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月15日 続きを読むread more
アフリカよりお来こしになった <原木>ちゃん 徳島の ささやんが 「おせーて、おせーて」 と せがむもんですから、先週名古屋で買った<アフリカ材>の写真をどうぞ! 9、2mの 元口です。 末口です。 平均径が 115cm だそうです。 約9、5m3 です。 ささやんは、この写真でわかってください。 トラックバック:0 コメント:5 2009年06月09日 続きを読むread more
注文が廻りまわって、あらぬ方向から・・・ 最近奇妙な現象が続きました。注文はウェンジの柾板なんですが、今日は海の向こうから注文をいただいたのですが、直送依頼されて送り先を見てみると、先月アパやアサメラを買ってもらったうちの得意先で?????。半月前にも違う得意先で同じことが起こりました。 <伊藤銘木がウェンジを扱っているのを知らないのでしょう!> う~ん、宣伝不足なのかな~。… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月12日 続きを読むread more